3Sベンチマーク視察で学んだ視点

昨日は、日帰りでしたが社員を引き連れて大阪にベンチマーク視察に出かけました。

 

3Sの先端を走っている金型製造の企業様でしたが、たくさんの改善施策をいただくことができ、責任者であるI君も興奮気味でその企業様を後にしました。

 

※白線は踏まない。赤色のゾーンには物を置かない。ルールが徹底されている。

 

私としては、具体的な改善点よりも、「何のために3S活動をするのか」という理念、念いの方が大切であると、再確認できました。

 

 

具体的施策は、

 

有 → 有

 

の改善。

 

 

これを続けると、いつしかマンネリになってしまうのです。つまり、ネタ探し。改善ポイントは全てやり尽くした!もうありません!となります。これは目的が目標化している状態。

 

しかし、「何のために」が浸透していれば、目的が明確になりますから、目標は無限大にできます。しかも永久に尽きることはありません。

 

 

つまり、

 

無 → 有

 

ですね。

 

 

 

3S活動の目的は

 

「社風づくり」「生産性向上」 → 「個人の成長、自己実現」「会社の発展」

 

そして、それが”やりがい”につながる。

 

 

このマトリックスを共有していきたいと思います。

 

昨日はとてもよい学びの一日でした