「3月14日 難しい事業に成功してこそ」 指導者の365日より
3月14日 難しい事業に成功してこそ
「難しい事業に成功してこそ、本当の経営が出来たことになる。
 困難な事業を、次々とこなしてこそ、真の経営者となれるのだ」
と、厳しく叱られました。
「困難こそチャンス」
とは、時代を経ても変わらない方程式です。
「立ちはだかる高い壁を前にどうするか。
 兆(きざ)しに『しんにょう』をつけて、逃げるのか。
 『てへん』をつけて挑むのか。心の持ちようで、結果は180度変わる」
と、幸之助は教えてくれました。
~「松下幸之助に学ぶ 指導者の三六五日 木野親之著」より~
新規事業にせよ
 既存事業見直しにせよ
 現状を打破していくことには困難が付きまといます。
現状打破に気づいても動かない人は「逃」
 現状打破へ動く人は「挑」
と言うことですね。
現状打破に気づかない経営者は勉強するしかないが、
 そもそも、気づかないということは、
 気づいたときは手遅れ、と言うことになりかねません。
常にこれでいいのか、という危機感こそ
 経営者、リーダーに求められる資質ですね。
